虫歯一つない歯(治療跡もない)が自慢で、
歯磨きや糸ようじなどで毎食後にきっちりケアしていますが、
いままで、口腔洗浄機というものを
使ったことがありませんでした。
いままで、使わなくても特に問題なかったから
というのが理由ですが、
年齢が上がっていくにつれて
そろそろもっとしっかりケアをしないといけないと
思うようになりました。
いろいろなタイプがある
口腔洗浄機っていろいろなタイプがありますよね。
実家の母が使っているのは据え置き型というのでしょうか、
ちょっと大き目で場所を取るタイプです。
今回私が試してみたのはこちらの
小さめなポータブルタイプ。
場所を取らずに旅行にも持っていけます。
早速使ってみる
水色のタンク部分を下に下げて水を入れます。
最初はうまく使えずに
洗面所の鏡とか服とかに水が飛び散ってしまいましたが、
1週間もするとコツをつかんできて
上手に使えるようになりました。
前かがみになって頭を下げて使うのがコツですね。
使い心地
最初は水流を「弱」で使っていたのですが、
慣れてきて「強」にしたら
歯磨きを併用しなくてもいいくらいに
汚れが落ちている感じがします。
実家の母はもう長年、口腔洗浄機を使っていて、
私にもよく勧めてきたのですが、
その気持ちがやっとわかりました。
親の言うことはきくものですね。
それも、私に虫歯を作らない教育を
施してくれた母の言うことですし。
次は
この口腔洗浄機はコンパクトで
場所を取らなくていいのですが、
タンクが小さいので使うときは
3回ほど水を入れる必要があります。
もし、このケアを続けていけそうだったら
次はタンクの大きな据え置き型に
ステップアップしたいと思います。
本日のつぶやき
以前紹介した玄関のアルコール消毒薬
携帯用もあります。
こちらは、カバンの中に入れておくと便利。
大きさ比較。
![[Web内覧会49][トイレ10]2階トイレの収納&漆喰の汚れ落とし](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2020/01/20200106-04.jpg)
![[Web内覧会28][玄関8]マットを置きたくないけれど&ハンドクリーム](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2019/12/20191217-02.jpg)
![[Web内覧会60][WIC1]クローゼットは洗面脱衣室の隣がベスト&苺苗植え](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2020/02/20200127-08.jpg)
![[Web内覧会48][トイレ9]1畳の2階トイレ&もやしナムル](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2020/01/20200106-09.jpg)
![[Web内覧会30][玄関10]電気錠はストレスフリー&低GIチョコ](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2019/12/2019121907.jpg)

![[Web内覧会57][洗面所8]コンセント付きニッチは便利&マヌカハニー](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2020/01/20200107-19.jpg)
![[Web内覧会33][家事室6]洗濯機の水漏れを自分で直しました&互換性インク](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2019/12/20191221-02.jpg)






