私のハイドロカルチャーの
お手入れ方法を紹介します。
伸びすぎたハイドロカルチャー
お手入れ対象はこちら。
ニョキニョキと伸びすぎたハイドロカルチャー。
1Fトイレの窓際にいる子です。
↓トイレについてはこちらからどうぞ
何年か前にホームセンターで
購入したものですが、
この植物の名前は忘れてしまいました。
(コーヒーノキじゃないかと思うんですけど)
さて、伸びすぎて不格好になって、
下の方の葉っぱは枯れています。
でも、てっぺんの葉っぱは緑色で
生き生きとしているんです。
今回はこれを、綺麗にします!
お手入れ
まずは、ガラスの容器から引き抜きます。
タライなどの中に出すと後が楽です。
そして、先の方だけ15cmぐらいカットします。
ハイドロボールを洗います。
容器もきれいに洗います。
容器にハイドロボールを戻します。
(ハイドロボールが足りない場合は継ぎ足します)
枯れている葉っぱを切り取ってきれいにします。
バランスを見ながら
ハイドロボールに差していきます。
(長すぎたら茎をカット)
水をたっぷりそそぎます。
たっぷり入れるのは
ハイドロボールを落ち着かせるため。
あと、まだ根っこが出てきていないので、
水が少量だと枯れてしまうから。
↓こちらは五日後。
ハイドロボールの上まであった水が
なくなりました。
根っこが出てくるまでは水位高めで育てます。
ちなみに、このお手入れをしたのは、
購入してから2回目です。
かなり不格好になっていたので、
1年に1~2回ぐらいした方が綺麗が保てそうですね。
本日のつぶやき
秋が深まって寒くなってきました。
暑さを避けるために、
日差しが弱いところに置いていたプランター達を
日当たり抜群の場所に移動しました。
パンジー。
↓植えたときの様子
球根ベコニアと、ボンザマーガレット。
↓植えたときの様子
太陽の光をいっぱい浴びて
気持ちよさそうですが、
日差しが強すぎないか様子を見ながらですね。
↓プランター
![[Web内覧会5][浴室4]ヒヤっとしないサーモタイル&スマホ手袋](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2019/11/20191119-01.jpg)
![[Web内覧会33][家事室6]洗濯機の水漏れを自分で直しました&互換性インク](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2019/12/20191221-02.jpg)
![[Web内覧会22][玄関2]散らかさずスッキリ見せる工夫&タピオカ](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2019/12/20191210-05.jpg)

![[Web内覧会47][トイレ8]床掃除を楽にするために&フェルトケーキ](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2020/01/20200106-08.jpg)
![[Web内覧会41][トイレ2]あわあわ新型アラウーノ&ヘアトリートメント](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2020/01/20191231-02.jpg)
![[窓に付けるもの1]障子(しょうじ)は和室だけじゃない&ベルト調節](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2019/12/20191130-24.jpg)
![[Web内覧会35][家事室8]大きなアイロン台は色々と使える&IH調理器のお手入れ](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2019/12/20191225-01.jpg)

![[Web内覧会40][トイレ1]階段下を使った1.5畳の1階トイレ&今年の抱負](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2020/01/20191230-01-150x150.jpg)

















