9年ぶりに洗濯乾燥機を買い替えました。最新式はとっても便利ですね。
パナソニック洗濯乾燥機
我が家が今まで使っていたNA-VX7200L(Panasonic)は以前何回か紹介してきました。
自力で修理したりもしましたが、年数的にも限界なので買い換えることにしました。
今回選んだ洗濯機もパナソニックで、型番はNA-VX800BLです。乾燥機能もばっちりで、あっという間に乾きます。
自動投入
中でも一番便利だったのは、洗剤と柔軟剤の自動投入機能です。
タンクに詰め替え用の洗剤と柔軟剤を入れておけば自動で投入してくれます。
粉の漂白剤は併用できるか
私、洗濯するときには「液体洗剤+液体柔軟剤+粉漂白剤」の3種類をいつも入れているんです。
なので、購入するときに一番気になったのが、自動で投入する洗剤と柔軟剤のほかに、粉の漂白剤も入れられるかと言うことです。
公式サイトで公開されている取扱説明書などの情報を熟読すると、液体の洗剤と柔軟剤は自動で入れられて、粉は手動で入れる必要があるのはわかりました。
でも、自動と手動を併用できるかが明記されていなかったんです。
もし、自動機能をOFFにしないと手動投入ができない場合はすごく面倒です。3種類全て手動投入しないといけないですから。
家電量販店の販売員の方に聞いてもよくわからないとの回答。
もう、買って試すしかないと、思い切って購入しました。
結果
結果、「洗剤&柔軟剤を自動投入」と「粉漂白剤を手動投入」は併用できました。
真ん中の穴に粉の漂白剤を入れておくと、
自動投入ONでも、ちゃんと水が出て漂白剤が投入されました。
なので、現在洗濯するときは、
洗濯物を入れる⇒ドアを閉める⇒電源を入れてスタート(洗剤・柔軟剤は自動投入)⇒粉の漂白剤だけをいれる
で、全て終わります。
洗剤と柔軟剤を手動で入れる必要がないだけでも、楽です。
フィルターがシンプルになったのも便利。
本日のおやつ
以前も紹介したカステラぷりんです。
家族全員が大好きなおやつ。
口の中でとろける、カステラ♪
おいしーです。



![[Web内覧会42][トイレ3]新型アラウーノのお掃除&浄水器](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2020/01/20200101-04.jpg)
![[Web内覧会14][無垢床3]無垢材の酷い汚れを落とす&睡蓮鉢](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2019/11/20191127-15.jpg)
![[Web内覧会49][トイレ10]2階トイレの収納&漆喰の汚れ落とし](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2020/01/20200106-04.jpg)
![[窓に付けるもの2]プリーツスクリーンのススメ&シクラメン](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2019/12/20191201-01.jpg)
![[Web内覧会11][家事室2]ホスクリーンに4本の竿&紅葉](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2019/11/20191126-02.jpg)

![[Web内覧会32][家事室5]洗濯パンを付けないという選択&じゃがいも収穫](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2019/12/20191221-01-400x300.jpg)
![[Web内覧会33][家事室6]洗濯機の水漏れを自分で直しました&互換性インク](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2019/12/20191221-02-400x300.jpg)












