冬の準備が着々と進んでいます。

高気密・高断熱の家なので、

真冬でも、早朝、数時間暖房すれば一日中

家中どこでも20度前後を保てるのですが、

洗面脱衣室は朝方18度ぐらいになってしまいます。

そこで、ここには毎冬、小型のヒーター出しています。

ちょっと広めで、ファミリークローゼットにも面しているので

冷え込んだ朝は、ここで着替えるのにヒーターがあるとやっぱり快適です。

 

人感・首振り・タイマー・ヒーター強弱・温度設定など

機能が盛りだくさんでおすすめです。

これ、電源ありサイトの冬キャンプにも

いつも持って行っています。

ガズや灯油のストーブと違って

安全にあたたかくなります。

 

キャンプ用としての唯一の欠点は、

連続運転すると4時間ぐらいで自動的に電源が切れる

安全設計なところですね。

 

朝までノンストップでかけられません。

夜中に起きてもう一度電源入れなおしています。

まあ、その方がより安全でいいのかもしれませんが。

 

ヒーターの隣にある、ベンチにも座布団をセット。

このベンチ、とっても安定していてお気に入りです。

ここに座って歯磨きしたり、

お風呂上りに体に保湿クリーム塗ったり便利。

なんといっても和風なのがいい!

 

ヒーターを出したので、逆に、

子供部屋に出してあった扇風機をしまいました。

プラズマクラスターで消臭もしてくれる優れものです。

軽くて小さめなので子供部屋にぴったりです。

 

今朝は冷え込んでいたので、子供の服装も温かくなりました。

薄紫色のランドセルに合わせた裏起毛の長ズボン♪

温かいので、もっと寒くなっても大丈夫かな?

 

本日の玄関飾り棚

部屋の中がまだ温かいせいか、もみじはまだ紅葉していないですね。

夏、コンセントに差し込みっぱなしだった

アースノーマットはついにはずしました。

 

お花は家庭菜園の端に植えてある菊の花3種類。

菊っていいですね。

1度植えると毎年咲くし、

切り花にしても長持ちするし。

唯一の欠点は、仏花というイメージがあるということでしょうか。

 

花瓶の下の敷板は、

隣にあるボックスティッシュケースを購入したときのおまけ。

 

 


ツイッターでブログ更新情報を配信中!無言フォローどうぞ♪


comfortable life - 心地よい暮らしのために - にほんブログ村

旅行はいつも楽天トラベルで予約してます。
↓おすすめのホテル&旅館↓


記事の内容で質問ありましたら、ツイッターやこの下のコメント欄からお気軽にどうぞ。

このブログ記事は私個人の感想が中心です。すべての人・条件に当てはまらないと思いますので、紹介している商品やサービスの購入はご自身の責任でお願いします。

Twitterでフォローしよう