3年目でやっと苺をまともに食べられました。
素人の家庭菜園で苺の栽培に成功したお話です。やっぱり、とちおとめは美味しい!
1~2年目
失敗したころのお話は、以前の記事で書いたのでこちらをご覧ください。
↓
忙しい人のために簡単に説明すると、
苗を1つ買ってきてプランターに植えたら、実がならないで、苗が5つ採れました。
その5つの苗を、畑のすみに植えたのですが、時期が遅くて、年が明けてから植えたせいか、10粒ぐらいしか実が取れませんでした。
でも、ライナーから24ポットの苗を取りました。
日が当たりすぎないように注意しながら夏を越して、
3年目
植え付けの時期も間違えずに10月ごろ。
日当たりが良すぎたせいか冬に花が咲いたり、
実がなったりしましたが、鳥対策も万全。
まあ、冬の実は10粒ぐらいしか食べられなかったので、
冬に花が咲いたら、カットしてしまってもよかったかもです。
苺がたくさんなりました
そして今、4月の中旬です。
葉っぱもかなり生い茂っています。
防鳥ネットが張ってあるおかげで鳥に食べられていません。このネット、鳥や蝶々は入れないけれどミツバチは入れるのでちゃんと受粉されます。
そして、苺がたくさん♪
これからしばらくは毎日苺が食べられます。
成功した植え付け方法は、以前の記事を見てくださいね。
↓
成功の秘訣は、植える時期を間違えない。マルチを敷いて地植え。防鳥ネットです。
本日のつぶやき
咲き始めた庭のお花たち
白いシャクナゲ
「初雪」という名前の西洋シャクナゲです。
植えたときの様子はこちらの記事
↓
姫空木の小さくて白い花。
サプリ
冬の間は畑や庭での作業は余りありませんでしたが、暖かくなってきたので、毎日外でなんかしらの作業をしています。
特に除草作業は大変です。でも、サプリのおかげか疲れは1日で取れています。
すっぽん黒酢も5袋目です。
|
|
![[Web内覧会14][無垢床3]無垢材の酷い汚れを落とす&睡蓮鉢](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2019/11/20191127-15.jpg)
![[Web内覧会64][玄関12]傘収納をDIYで改造](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2020/07/20200724-01.jpg)
![[Web内覧会39][浴室9]お風呂に引き戸のメリット・デメリット&餅つき](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2019/11/20191116-03.jpg)
![[窓に付けるもの2]プリーツスクリーンのススメ&シクラメン](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2019/12/20191201-01.jpg)
![[Web内覧会36][家事室9]家事室のニッチ収納&正月飾り](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2019/12/20191226-02.jpg)
![[Web内覧会48][トイレ9]1畳の2階トイレ&もやしナムル](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2020/01/20200106-09.jpg)




















