手洗い器などがあるトイレのカウンター。
階段下を利用しています。
前回は、トレイの掃除方法についてお話しました。
今回は、トイレカウンターについてです。
大きさ・高さ・材質
階段下の高さ、132cmあります。
この下に便器を置くには高さが足りませんが、
カウンターを作るには十分な高さです。
カウンターの高さは80cmにしました。
階段下の部分がジャマで手が洗いにくいかな?
って心配しましたが、大丈夫でした。。
奥行きは、47cmです。
あと10cmぐらい小さくても良かったかも。
カウンターの幅は、170cmあるのでかなり収納力があります。
カウンターの天板は無垢天然木一枚板です。
こういう節とか穴とか大好きです。
手洗い器
手洗い器は、楽天で購入して施主支給しました。
信楽焼です。
水栓はこちら
蛇口をひねる時に手に付いた水が
カウンターにこぼれない優れものです。
そして、手にかける部分が小さいので
使い勝手を心配していましたが、
意外と蛇口を回しやすいです。
タオルハンガー
このタオルハンガー、実は手すりです。
タオルハンガーと手すりを兼ねています。
コンセント
カウンターの中ほどにコンセントを付けました。
今はまだ使っていないのですが、
私は、将来使う可能性があるところには
コンセントを付けているんです。
水槽を置いたり、デジタルフォトフレームを置いたり
いろいろと想定できます。
↓水槽を置きました。
本棚
私が設計して主人が作った本棚です。
我が家の可働棚の余った棚板を使って作りました。
杉材ですね。
昔、トイレにたくさん本を置いているお宅を、
雑誌などで見かけたことがことがよくあったんです。
それをまねて学習漫画をたくさん置いてみました。
そしたら、子供たちがトイレにこもるようになりました。
撤去しました。
(この本棚はカウンターに固定されていないので)
本棚も撤去しようと思ったんですがそのままになってます。
まとめ
今回は、階段下のトイレカウンターのお話でした。
次回は、そのカウンター下の収納について
お話したいと思います。
本日のつぶやき
初詣に行ってきました。
元日を過ぎた早朝に行くのが人混みを避けるコツですね。
毎年初詣に行ったときに、お正月様を頂いてきます。
我が家の神棚は和室にあります。
そのうち和室のWeb内覧会でも紹介しようと思っていますが、
神棚を置くスペースの横幅は広いけれど高さが低いんですよね。
ここに合う神棚、むちゃくちゃ探しました。
ちなみに、この神棚の上には二階が載っていないので
「天」とか「雲」は付けてないです。
裏側からお札を入れます。
荒神様は、主人が作った木の台にさして、
換気扇の上に。