掘り起こした冥加(みょうが)の地下茎を植えました。
裏庭に植えてあったミョウガ
前回、裏庭に植えていたミョウガを
掘り起こしたというお話をしました。
今回はその続きです。
こちらが、掘り起こしたミョウガの地下茎、
カゴ二つ分。想定外に大量でした。
木の根元のサークルに植える
さて、このミョウガたちの移植先ですが、
先日作った家庭果樹園の根元のサークルです。
少し掘って、地下茎を入れて埋め戻します。
5cmぐらい土をかぶせるイメージ。
そのあとに、腐葉土をまいて、
さらに庭に落ちていた枯れ葉をたっぷり入れて、
水をかけたらできあがり。
1カゴ分で、3つのサークルに植えられました。
でも、まだ1カゴ余っています。
花壇を増設
そこで、急遽花壇を増設しす。
花壇じゃなくて、菜壇ですが。
以前紹介した、ウェーブエッジ。
使いやすくてとっても気に入ったので、
追加購入してありました。ナイス私。
これを使います。
タカショー TAKASHO WE-15 ウェーブエッジ
posted with カエレバ
畑のすみに日陰になりやすい三角地帯があります。
竜のひげが大量繁殖しているのですが、
その手前を掘り起こして、
ウェーブエッジを埋め込みました。
カゴ一つ分のミョウガを置きます。
かなり密な気もしますが、まあ大丈夫でしょう。
土を5cmぐらいかけて、
枯れ葉を敷いて水をかけて出来上がり。
来年はたくさんミョウガが採れますように。
本日のつぶやき
切り戻したインパチェンスが咲き始めました。
切り戻したときはどうなるかと思ったのですが、
大成功ですね。
このインパチェンスを切り戻してからの様子は、
↓こちらの記事でもチラチラっと紹介していました。

![[Web内覧会45][トイレ6]バリアフリー&だんご作り](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2020/01/20200104-05.jpg)



![[Web内覧会37][家事室10]照明・人感センサーライト&シアバター](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2019/12/20191227-01.jpg)
![[Web内覧会43][トイレ4]階段下のカウンター&初詣と神棚](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2020/01/20200102-01.jpg)
![[Web内覧会58][洗面所9]予定管理はマグネットウォールで&防寒](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2020/01/20200121-01.jpg)





















