私が何年も愛用しているウェットティッシュを紹介します。リニューアルされてさらによくなっています!
愛用しすぎて8個パックをいつも購入してます。
ウェットティッシュを置いてある場所
まず自宅では、ダイニングに1つ、洗濯機の隣に1つです。インコを飼っているのでインコのかご掃除にも使います。洗濯機では、フィルターについたホコリをふき取るのに使っています。
車の中には2つ入っています。運転席の隣と後部座席ですね。スーパーなどで買い物をして車に戻ってきた後にこれで手をふきます。風邪などの感染症予防です。
後部座席のは子供たち用で、車の中でお菓子やガムを食べることがあったならまず手をふいてからです。
特におすすめの使い方
特に役に立つのがキャンプやピクニックなどのアウトドアです。
手をふく以外にも、テーブル・食器などなんでもふきます。カップでスープを飲んで、そのあとにそのカップでお茶などを飲みたくなった時とか、いちいち洗わないでウェットティッシュでさっとひとふきです。
朝、顔を洗う代わりにこれでふいちゃうこともあります。(お肌の弱い人はマネしないほうがいいと思いますが)
除菌なのにアルコールが入っていないので、荒れにくいのがいいですね。
リニューアルしたケース
このティッシュには専用のケース(本体?)がありますが、ケースなしでももちろん使えます。ただ、ケースも結構優秀なのであると便利です。
私が昔買ったケースは奥の黄緑色なんですが、新しいものは手前の薄青緑色のものです。
リニューアルされているようで、新しいものの方がウェットティッシュが乾きにくくなっています。そして、ちょっぴりおしゃれになったと思います。
下の写真が旧ケース
さらに下の写真が新しいものです。
ウェットティッシュの出口にシリコンのような弾力のあるかぶせ?が付いていて乾きにくそうです。
両方とも、底が外れて詰め替え用を入れることができます。ほかのメーカーのウェットティッシュも試したことがあるのですが、このメーカーのが一番使いやすかったです。
災害時にも
日常やアウトドアにもいいのですが、災害があって水道がないときなどの非常用にも役立ちますね。必要以上にストックしています。
とっても便利なので、皆さんも是非使ってみてください。
![[Web内覧会14][無垢床3]無垢材の酷い汚れを落とす&睡蓮鉢](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2019/11/20191127-15.jpg)
![[Web内覧会3][浴室2]四角形ではない部屋](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2019/11/20191117-01.jpg)


![[Web内覧会44][トイレ5]たっぷり収納&冬の花](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2020/01/20200103-01.jpg)
![[Web内覧会54][洗面所5]洗面台を掃除しやすく&ロウ梅](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2020/01/20200109-03.jpg)
![[Web内覧会33][家事室6]洗濯機の水漏れを自分で直しました&互換性インク](https://kotoron.info/wp-content/uploads/2019/12/20191221-02.jpg)













