4年間ルンバと生活してきて、
色々なマットやラグを試しました。
そこで、ルンバが引っかからずに
ちゃんと掃除をしてくれる
おすすめのマットやラグを紹介します。
↓2年前のルンバの紹介記事はこちら。
マット・ラグの条件
条件は3つ。
厚みがあること
薄くてペラペラのマットはルンバが
引っかかってめくり上げたりします。
なので、ある程度の厚みがあって
簡単にめくれないものがいいです。
でも、ルンバが乗り越えられないほど厚いのはNGです。
なので、マットのふちが薄くなっているのがいいですね。
毛足が短いもの
毛足が長いとルンバが巻き込みます。
なので、毛足が短いのがおすすめ。
滑り止めがあるもの
ルンバがマットを押して動かさないように、
マットの裏に滑り止めがあるもの。
おすすめのマット・ラグ
ということで、私がおすすめするマット・ラグは、
中にスポンジ(低反発や高反発)が入っていて、
表面がフランネル生地(毛足がほとんどない)で、
裏に滑り止めがあるものです。
ネットショップで検索するときのキーワードは、
『低反発 フランネル マット』←クリック
それでは、我が家のマット&ラグを紹介します。
ショップやメーカーが違っても
なぜかだいたい同じ仕様です。
子供部屋
190cm×130cmの低反発フランネルラグ。
こういうラグは厚みがありますが、
ふちが薄くなっているので、ルンバが乗り越えられます。
子供部屋のが一番新しいです。
新しいラグはフランネルな毛に
足跡とかが付きます。(私は気になりませんが)
ルンバが掃除した跡もくっきり。
1年も使っているとヘタってくるせいか
跡が付きにくくなりますよ。
トイレ
幅60cm長さ90cmの低反発フランネルマット。
上に人が乗る時間が少ないせいか
3年経ってもまだまだフカフカです。
フカフカすぎてたまーにルンバが
乗り上げるのに失敗します。
↓トイレの内覧会はこちらから
洗面所
長さ120cm幅60cmの低反発フランネルマット。
子供部屋のラグと同じショップのもの。
洗面台の前は人通りが多くて
3年ぐらい使っているので
低反発のスポンジはペタンコになっています。
でも、むしろペタンコになった方が
ルンバは乗り越えやすいみたいです。
↓洗面所の内覧会はこちらから
キッチン
長さ270cm幅60cmの低反発フランネルマットです。
こちらも3年ぐらい使っていてペタンコ。
我が家のラグはメーカーやショップは
バラバラ(同じのもありますが)なのですが、
どれも長く使っていると
ふちに毛玉ができるのがちょっとした難点です。
(毛玉取りでとれます)
まあ、3年も使っているとどんなマットでも
それなりに劣化してくるのでしょうけど。
そろそろ買い替え時かな?
おすすめ以外のマットを使う方法
低反発フランネルマットじゃなくて、
好きなマットを使いたい!っていう方、
以前こちらの記事で紹介した方法を試してみてください。
簡単に説明すると強力な
滑り止めテープをふちに付けるだけ。
これで我が家の玄関マットは
ルンバ対応に変身しました。
全てのマットがこれでルンバ対応に
ならないかもしれませんが、
試してみる価値はあるかと思います。
↓玄関の内覧会はこちらから
本日のつぶやき
今までも色々なエコバッグを紹介してきました。
今回紹介するこちらのエコバッグは
ちょっとお値段がはるのですが、
品質的にかなりおすすめです。
サイズはS・M・Lとあって、これは、Lサイズ。
カラーも10色あって、これは、ブラック。
レジ袋のような形なのですが、
マチがかなりあって、
ひろげると買い物カゴの大きさになります。
畳むときは、縦に三つ折りにして、
さらに4つ折りにすると
本体にくっついているポケットに入ります。
さらに半分にすると手のひらサイズですね。
薄くて丈夫な生地。
ペットボトル再生生地(ユニエコロ)を
使っているらしいです。しかも日本製。