暖房するために導入して、
冬に大活躍している床下エアコン。
夏にもちょっとだけ活躍するときがあります。
↓床下エアコンの暖房運用について
夏の冷房はエアコン1台
我が家は高気密高断熱住宅です。
(窓閉めっぱなし・室内ドア開けっぱなし・第一種全熱交換式24時間換気)
なので、
夏は基本的に吹き抜け上のエアコン1台だけで過ごせます。
24時間25度設定ぐらいで冷房をつけっぱなしにしておけば、
どの部屋でも室温26度・湿度50%ぐらいです。
延べ床47坪ですが、12畳用のエアコン1台だけで
ここまで快適に過ごせるのはすごいです。
猛暑にはちょっと力不足
でも、外気温が40度近くなる日が続くと
吹き抜け上のエアコンだけだと
室温が28度を超えてしまうんですよね。
こちらは、最高気温40度越えした翌日の朝9時ぐらいの気温です。
上の段が室内で、下の段が屋外です。
室温28度・湿度50%ぐらいだと私は快適だと思いますし、
熱中症の心配もほとんどないのですが、
暑がりな家族から文句がでます。
(快適なのに慣れすぎるとわがままになりますね)
夏に床下エアコンを冷房に
そこで、ほぼ暖房にしか使っていない
こちらの床下エアコン(15畳用)を併用してみました。
冷房の設定はこちら
風向きは「下」で、風量は「強」。
そして、設定温度は低めの24度。
強めに風を入れないと冷気が逆流してきて、
エアコンがすでに部屋が冷え切っていると
勘違いしてストップしてしまうんですよね。
床下エアコンを冷房として作動させると、
ガラリからはちゃんと冷気が出てきます。
リビングのガラリからも。
階段下のガラリからも。
玄関の下駄箱下のガラリからも。
↓ガラリ一体型の玄関収納について
補助冷房として使える
冷たい空気を上にあげるのは大変なので、
床下エアコンだけで家全体を冷房するのは
たぶん難しいかと思います。
でも、吹き抜けのエアコンの補助としては、
かなり効果があります。
床下エアコン冷房を併用すると
1階の足元が涼しくなります。
書斎の足元のガラリからも冷気が出るので、
暑がりの家族も満足の涼しさになりました。
家を建てるときは床下エアコンは
暖房としてだけ使うつもりだったんですけど、
(補助)冷房としても意外と使えました。
年に何回かですが、ものすごい暑い日には重宝します。
↓おすすめ「冷暖房・空調」記事
↓おすすめWeb内覧会記事
家事室
収納
バスルーム
玄関・勝手口
トイレ
洗面脱衣室
玄関・勝手口
トイレ
バスルーム
家事室
玄関・勝手口
収納
バスルーム
玄関・勝手口
洗面脱衣室
家事室
バスルーム
玄関・勝手口
洗面脱衣室
洗面脱衣室
玄関・勝手口
洗面脱衣室
玄関・勝手口
家事室
本日のつぶやき(アサイーボウル)
暑い季節におすすめのスイーツ、
アサイーボウル。
6種類入っていて色々な味をたのしめます。
まずは、こちらの「ハワイアン」味
コンデンスミルク・グラノーラ・イチゴのトッピング。
半解凍すると、シャーベットみたいで
とってもおいしい。
これから全種類食べるのが楽しみです♪